287 松原神社(まつばらじんじゃ)




■ 松原神社 ■
【所在地】 神奈川県小田原市 
【旧社格】 県社
主祭神】 日本武尊素戔嗚尊、宇迦之御魂神
【朱 印】(中央)松原神社
【墨 書】(右)小田原総鎮守 (中央)松原神社
【参拝日】平成 29年11月12日(日)





北条氏が代々崇敬した松原神社。




鳥居手前の右側に首のない亀の石像がありました。甲羅を撫でると御利益が。





石像亀の説明。地元の人が海岸で見つけた大きな亀を松原神社に奉納し、さらに北条氏康が吉兆として舞を奉納したところ戦で勝ち、念願の関八州平定につながったとのこと。




吉兆大亀のストラップ。

286 鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)


(2017/11/20描き直しました)


■ 鷲宮神社 ■
【所在地】 埼玉県久喜市
【旧社格】 県社、准勅祭社
主祭神】 天穂日命武夷鳥命大己貴命
【朱 印】(上)大酉本社(中央)鷲宮神社
(左)鷲宮神社社務所之印 
【墨 書】(右)奉拝 (中央)鷲宮神社
【参拝日】平成 29年11月6日(月)




「関東最古の大社」と言われる鷲宮神社東武鉄道鷲宮駅から歩いていきました。



御朱印にステッカーと栞を添えて授与して下さいました。

285 護国院(ごこくいん)



■ 護国院  ■
【所在地】 東京都台東区
【山 号】 東叡山
【宗 派】 天台宗
【朱 印】(右)奉拝
(左)護國院
【墨 書】(中央)大黒天 (左)東叡山護国院
【参拝日】平成 29年11月14日(火)





かつての東叡山寛永寺三十六坊のひとつ、護国院大黒天。釈迦堂ともいわれます。享保7年(1722年)に再建されたそうです。



近くの和菓子屋さん、桃林堂でお抹茶&和菓子を戴きました。




小さくてかわいい小鯛焼。



粒餡がぎっしり。

284 玉敷神社(たましきじんじゃ)



■ 玉敷神社 ■
【所在地】 埼玉県加須市
【旧社格】 式内社、県社
主祭神】 大己貴命
【朱 印】(右)武州騎西延喜式
(中央)玉敷神社
(左)玉敷神社社務所之印 
【墨 書】(右)奉拝  (中央)玉敷神社
【参拝日】平成 29年11月6日(月)



加須市騎西式内社、玉敷神社。



神楽が有名なんですね。



隣接する玉敷公園の藤棚。初夏には見事な藤の花が見られるそうです。半年後のお楽しみ。



稲荷社周辺でギンナンが拾えるとのこと。



袋まで用意して下さってあったのでギンナン5つ頂いて帰りました。

283 不動ヶ岡不動尊 總願寺(ふどうがおか ふどうそん そうがんじ)



■ 不動ヶ岡不動尊 總願寺  ■
【所在地】 埼玉県加須市
【山 号】 玉紇山
【宗 派】 真言宗智山派
【朱 印】(右)菩提 関東不動霊場第三十番
(左上)吉祥妙童子 玉紇山
(左下)不動ヶ岡不動尊総願寺
【墨 書】(右)奉拝 (中央)不動明王 (左)總願寺
【参拝日】平成 29年11月6日(月)




関東三十六不動尊霊場の一つ、不動ヶ岡不動。




山門は渋めの金色、珍しい色ですね。



埼玉県行田市忍城の北谷門を移築した黒門。元のお城やお屋敷が失われても、こうやってその一部が別の場所で生かされているケースも多いんでしょうね。


加須市指定有形文化財、散蓮華模様青石塔婆(ちりれんげもよう あおいしとうば)。説明板が木の向こうで読みにくいです。




説明には「深彫りのキリーク(阿弥陀如来の種字)があり、対に刻まれた五輪塔にも尊厳さが見られ誠に珍しい板碑」と書かれています。


ちょっと見にくいですが、板碑上部にある波のような模様が「散蓮華(蓮の花びら)」のようです。



さらに見にくくて恐縮ですが、板碑の裾のほうに輪郭が刻まれた五輪塔二つ(種字は刻まれてないです)。



門前の武蔵屋本店さんで購入した五家宝(ごかぼ)。

282 小岩神社(こいわじんじゃ)



■ 小岩神社 ■
【所在地】 東京都江戸川区
【旧社格】 村社
主祭神】 天照皇大御神住吉大神、天児屋根大神、八幡大神衣通姫大神
【朱 印】(右)
(中央)五社明神 小岩神社
(左)小岩神社 
【墨 書】(右)奉拝  (中央)五社明神 小岩神社
【参拝日】平成 29年10月31日(火)



小岩の総鎮護さま、小岩神社。



酒井雅楽頭や板倉筑後守が本殿・拝殿を寄進したそうです。酒井雅楽頭さんのお屋敷があったのは現在将門の首塚のある場所ですね。



わらじ石。化石なんでしょうか。確かに草鞋に見えます。



小松菜発祥の地・江戸川区。料理やスイーツ、パンに飲み物など、小松菜入りの商品が各種あるようです。区内のあちこちにこのパンフレットが置いてありました。

281 永林寺(えいりんじ)



■ 永林寺  ■
【所在地】 新潟県魚沼市
【山 号】 針倉山
【宗 派】 曹洞宗
【朱 印】(中央)佛法僧寶 (左)名彫刻雲蝶之永林寺
【墨 書】(右)奉拝 (中央)本師釈迦牟尼佛 (左)針倉山永林寺
【参拝日】平成 29年10月7日(土)






石川雲蝶の彫刻が有名な古刹、魚沼市の永林寺。建物内の撮影は禁止でした。写経を持参しました。



このパンフレット「日本のミケランジェロ 石川雲蝶」の表紙の作品が永林寺にあります。



「中興あられ」。中興の祖は22世・円応弁成(えんのうべんじょう)大和尚さん。



あられの袋の中に入っていた解説。弁成和尚さんと雲蝶が博打をした結果、雲蝶がこのお寺に彫刻作品を多数残したことが書かれています。